フリーダムの改修の詳細を
全体像

上半身

腹部で1mm延長しました(^^
レール砲構造


レール砲接続部を薄く削り、合わせて接続ピンも短くしました。構造はそのままなので、キット同様しっかり、後ろにも接続できるようになってます。フロントアーマー上部の延長も、この後する予定です。これで腹部と腰部の隙間を目立たなくする様にします(^^
レール砲

上が改修後、下が改修前です。内部の干渉する部分をナイフで削って後ろに流せるようにしました。HJ方式も考えましたが、以前1/100でこのような方法で後ろに流している作品を見かけたので、手軽さからこちらを選択。素組み派の方も簡単なので試してみては?(^^脚部を長く見せられますよ。
おまけ

ジャスティスです。関節上部を切り欠いてディテール風に。ダブルジョイントLに変えてあるので、稼動範囲拡大効果もあります。ん、ちょっと曲がってる?(汗)後で、調整します。

一般的なSEEDHG系キットの稼動範囲との比較です。こう見ると、結構効果高いですね(^^ジャスティスのような格闘主体の機体には特に効果的かと。
今日はHGレジェンド、MGガンダムMk-Ⅱver2.0の発売日ですね(^^
多分、帰ってきてから買いに行くと思います。キットレビュー的なものも出来たら良いかなと思います(^^レジェンドは明日辺りにでも、素組みを見せられると思います。Mk-Ⅱは時間掛かるかな(汗)
スポンサーサイト
この記事へのコメント: